アクシオム1について
このメモは黒紫のメモのうちの一つで、デフォルトの状態で読める言語(英語)で書かれています。書いたのはアテトスもしくはアテトスクローンのうちの誰かでしょう。
なお、このメモはEdinに存在します。取得するとトレースの台詞が流れる数少ないメモのひとつです。
メモの転記
(a)すべてのアルゴリズムは実行されるかどうかに関係なく普遍的かつ有効である。
メモ「アクシオム1」 – AxiomVerge
(b)認知するという行為は副次的なアルゴリズムであり、本来的なアルゴリズムの特性を知覚することがその習性である。
(c)認知的存在が生み出す任意のアルゴリズムは、認知的存在にとって現実として知覚される。
クリア後に考えをまとめるための種
正直このメモを十分に理解できるほど、私は頭がよくありません…が頑張って考えてみましょう。
メモ「トレース」の項でも少し触れましたが、アクシオムつまりAxiomは「公理」と訳すことができます。AxiomVergeのストーリーの前提にある考え方なのかもしれません。
ちなみにVergeは「縁」とか「へり」とか「危機に瀕している」というような意味があります。公理と現実のルールの境目のことを意味しているのではないかなと考えています。
このメモを取得した後、トレースは自分がアテトスと呼ばれるようになった切っ掛けの理論であることを思い出します。このメモこそがアテトスの項で述べた、エセ科学であると非難された理論の一部のようです。一つ一つ見ていくことにしましょう。
(a)の部分について
アルゴリズムとは「手順、方法」のことであり、普遍的とは「いつでも誰にでも当てはまるもの」という意味です。「すべてのアルゴリズムは」と記載されているので、この世全てを再現する、という処理としてのアルゴリズムを指している…と考えてもよいかもしれません。そうなるとここの意味するところは「この世の全ては手順化可能である」…はちょっと拡大解釈でしょうか。
(b)の部分について
「認知すること」という手順は、あくまでも本来のこの世を再現する手順について理解することである…ということになるでしょうか。例えばプラモデルの説明書があったとして、プラモデルを完成させること(説明書の記載)が本来の手順であり、その説明書の記載を読んで理解しようとすることそれ自体を副次的な手順である…と言っているのでしょうか。なんかもう言ってて全然わからなくなってきましたが。
(c)の部分について
これはゲームのストーリーとの符合としては、一番分かりやすいような気もしますね。認知的存在とは(b)を可能な存在、つまり事象や物体それ自体ではなく、もう一段上から物ごとを見ることができるもの…。それが作り出した手順を認知するということは、それを事象として受け入れる=現実として受け入れる、ということである…とこれもよくわからなくなってきましたが、ヴェルスカやパターンマインドを指していると思われます。
すみません、正直このメモは(c)以外の解釈が難解すぎて良くわかりませんでした…。それなりな線を突いているとは思うのですが…。
それでは。
コメント