AxiomVerge考察 メモ「手紙」

こんにちは、いちすけです。
このページではAxiomVergeのメモ「手紙(Letter)」についてお話ししたいと思います。
考察はネタバレも含んだ情報となりますので、未プレイの方はご注意ください。

そのほかのAxiomVergeの考察もたくさんありますので、是非こちらの一覧も見ていってくださいね。

メモ「手紙」について

このメモは黒紫のメモ(Digital Paper)のうちの一つで、デフォルトの状態で読める言語(英語)で書かれています。
カテゴリ区分からすると、書いたのはアテトスまたはアテトスクローンのうちの誰かのはずなのですが、ちょっと違和感がある内容になっています。
このメモはMAR-URUエリアで入手できます。

メモ「手紙」の引用

ドルシュカの疑惑は正しかった。
再生装置の記録は、アテトスという名の男が、何百年、もしくは何千年か昔にここを訪れたことを示している。

メモ「手紙」 – AxiomVerge より

メモ「手紙」についての考察

ドルシュカ」というキャラはAxiomVergeでは名前だけ登場していました。また、日本語版ではカットされていますがメモ「異邦人」にもこの名前を確認することができます。

再生装置とはもちろん再生チャンバー(卵)のことでしょう。そして、記録はトレースオリジナルが怪我を治したときに保存されたマインドマシンのことだと思われます。作中でもオフィーリアが言っていたように、トレースオリジナルがスドラに来たのはプレイヤーとしてのトレースがスドラを探索する何百年も前の話のようです。
また、メモとオフィーリアの話での過去トレースがやってきた時間幅の広さもちょっと気にかかるところです。再生チャンバーの保存データに劣化の可能性があるとは言え、再生自体はできている…ということは保存時間くらいはデータに残っていそうなものです。マインドマシンのデータの保存時間がそんなに桁がブレるほどに読み取れないのは科学力からすると個人的には微妙に考えにくいような気もします。

また、ここまで書いて思ったのですが、AxiomVerge2におけるドルシュカの立ち位置、ドルシュカから疑惑を共有してもらえる関係、そして英語をある程度自由に使える人物となると、このメモはオフィーリアが書いたものである可能性が高いと考えられます。これは確かに紫色のメモですが、アテトス自身が(それがクローンだとしても)自分のことを「アテトスという名の男」とは書かないのではないでしょうか。

さらに、タイトルである「手紙」。仮にオフィーリアが書いたものだとすると、誰に宛てた「手紙」なのでしょうか。(なお原文の題名も「LETTER」ですので特に翻訳におかしいところはないかなと思っています。)

ドルシュカの疑惑が「アテトスはスドラを訪れたことがあるのでは?」というものだったとすると、このメモが書かれたのはストーリーの時間軸上においてそれなりに最近…、メモ「異邦人」「未完結の手紙」の手前辺りになるかなと思います。最も、何が疑惑を呼んだのかは不明ですが…。

それでは、今回はこの辺りで。
また来てくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました